|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
1979年のテレビ(1979ねんのテレビ)では、1979年(昭和54年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。 == 番組関係のできごと == === 1月 === * 1日 - フジテレビ系のミニグルメ紀行・情報番組『くいしん坊!万才』の第3代くいしん坊として、声楽家の友竹正則がこの日の放送から登場。同番組は主に俳優が起用されるが、俳優以外からの起用は初(友竹は1981年12月31日まで約3年間出演、歴代2位の出演回数を誇る)。 * 2日 - 東京12チャンネル(現・テレビ東京)が開局15周年記念番組として、上映時間約9時間以上にも上る映画『人間の条件』をノーカット放送。これが以後、毎年正月恒例となる12時間ワイドドラマ(現在の新春ワイド時代劇)の礎となる。 * 7日 - NHK大河ドラマ『草燃える』(主演:石坂浩二)放送開始( - 12月23日)。 * 28日 - 大阪で起こった三菱銀行人質事件の犯人逮捕・解決の模様をこの日朝NHKと民放各局にて速報で伝えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1979年のテレビ (日本)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|